取材さんぽ《城東①》

幻の亀戸大根

勝負事の神様、スポーツの神様として有名な亀戸香取神社の境内に

愛嬌のある「亀戸大根之碑」があります。香取神社周辺では明治時

代にかけてこの大根が盛んに栽培されていたそうです。根が30㎝

程度で、先がくさび形に尖っているのが特徴でした。明治時代まで

は「おかめ大根」とか「お多福大根」と言われていましたが、大正

初期になって地名で呼ばれるようになったと案内板にはあります。

今では幻の大根です。

志演尊空神社(しのぶそんくうじんじゃ)

江東区北砂町にあるこの神社の名前、読めますか?

菅原道真の末裔の菅原長寛が稲荷神を勧請し、その後、徳川綱

吉が「志演神社」と命名したとあります。疫病退散のために護

摩を炊いたことから「ゴマ稲荷」ともよばれているらしいです。

また、この神社では何十年にもわたって、毎朝ラジオ体操が行

われています。周辺の町内のお年寄りが中心になって北砂ラジ

オ体操会を組織。朝の社交場になっているようです。

ここは野菜の促成栽培発祥の地でもある、とJA東京中央会の

「東京某業歴史めぐり」という資料にあります。

寛文年間(1661~73)の頃、中田新田の松本久四郎とい

う農民が考案したそうです。えっ、ここが?と、なんだか意外

な気がしませんか?

水陸両用バス

江東区大島にある「旧中川・川の駅」のテラスからは、水陸両

用バス「スカイダック東京」がスプラッシュする瞬間が見られ

ます。川の駅の前に入水のためのスロープがあり、席が空いて

いれば、そこから乗車することもできます。川の駅でくつろぎ

ながら、涼しげな入水シーンを待つのも、夏ならでは楽しみで

す。城東防犯協会の街自慢は「家庭と防犯 8月号」の「わが

街自慢」で詳しく紹介しています。

関連記事