広大な海辺公園が続く大森の海岸
森ケ崎公園は、森ケ崎水再生センターの屋上に整備されています。緑がいっぱいで、アスレチックがあり、テニスコートやサッカー場、フットサル場などもあって広大です。羽田空港発着の飛行機もよく見えます。ここから海岸線にそって、大森ふるさとの浜辺公園、平和の森公園と海辺公園が続き海水浴シーズンは大変な混みようだそうです。
ビーチバレーが都内で観戦できる
大森ふるさとの浜辺公園にはビーチバレー場があります。今年開かれたデフリンピックの会場にもなりました。都内自治体としては初の常設のコートだそうで、サブコートも備えた本格的な設備です。
見上げるほどの急な階段の上にある天祖神社
この狭く急な階段を登ると天祖神社があります。八景坂の上にあるので「八景天祖神社」と呼ばれています。この参道の横にある階段には「馬込文士村に集まった文士たちのレリーフもあり、その旧宅巡りも街歩きのコースになっています。
地域に根付き愛されている八景天祖神社
八景天祖神社の境内には樹齢約400年といわれる椎の御神木があります。八景坂は初代歌川広重の浮世絵「名所江戸百景」にも登場しているそうです。境内ではフリーマーケットが開かれたり、山王二丁目町会も御用達で地域のイベント会場になっています。景色を眺めながら弁当を広げるサラリーマンもいて、憩いの場であります。
(岡田)
大森防犯協会の街自慢は「家庭と防犯」7月号で紹介しています。