原宿で日本の今を体験するインバウンド
JR 原宿駅は若者やインバウンドで毎日お祭り状態です。海外からの観光客にとって原宿は外せない観光ルートの1つです。まず、明治神宮の鳥居の前で写真を撮るのもお約束通り。
その後はお隣の代々木公園で散歩したり、竹下通りや青山通りに繰り出したり。原宿は日本の伝統と若者文化など、日本の今を同時に体験できるワンダーランドです。
豊かな緑に包まれたパワースポット
小高い台地の上に鬱蒼とした森が現れ、その奥に厳粛なオーラを纏った代々木八幡宮があります。約800年前に創建されたと伝わる古社で、境内には石器時代の竪穴式住居跡
があるのですから、古代人の信仰の場だったのかもしれません。社の右奥にある出世稲荷は立身出世、商売繁盛の神様。注目のパワースポットです。
空に向かって歌っている巨大な彫刻
東京オペラシティのサンクンガーデンには、巨大なアルミの彫刻があります。彼の名前は「シンギングマン」。よく見ると、ゆっくりと口が動き、低い声で何か歌っているよう
です。とても低い声なので、地鳴りのようでちょっと気味悪かったりしますが、彼の声だとわかると、どんな歌をうたっているのか知りたくなって聞き入ってしまいます。
街歩きが楽しい代々木上原
小田急線と東京メトロ駅がある代々木上原。駅は急な坂の真ん中あたりにあります。小洒落たレストランやカフェ、古本屋や洋品店などセンスのよい店がそこかしこに隠れ
ていて、歩いてワクワクします。その一方、昔ながらの風情も残っていて街歩きをさらに楽しくさせてくれます。
代々木防犯協会のわが街自慢は、5月号の「家庭と防犯」で紹介しています。
(岡田)